モーグルとカバとパウダーの日記

モーグルやカバ(EXカービング)山スキー(BC)などがメインの日記でした。今は仕事のコンピュータ系のネタが主になっています。以前はスパム対策関連が多かったのですが最近はディープラーニング関連が多めです。

勉強会

NSEG 勉強会 #110 「IT 技術者とカネ」

NSEG勉強会がいつもとちょっと違った内容のネタで開かれ、自分も発表をしてきました。nseg.connpass.com今回は内容どころか演題も非公開にさせていただいたのですが、渾身の内容だったと思います。 真面目に技術的なことばっかやってても、大変な目に巻き込…

NSEGで「RAGの仕組みとよくある課題」という話をしました

半年ぶりにNSEG開催されました。nseg.connpass.comここ1年くらいLLM+RAGのシステムを書いていたので、RAGについての簡単な説明と、どういった課題があるのかについて発表しました。 speakerdeck.com自分の関わってたものでは、とにかく回答品質を上げるため…

NSEG2024 新年フリープレゼン大会で音声変換と生成AIについて話しました

久しぶりにNSEG勉強会が行われたので、この1年半(実質は1年くらい)やってた、ディープラーニングを利用した音声変換やニューラル圧縮について話をしました。NSEG 2024 新年フリープレゼン大会 - 資料一覧 - connpass nseg.connpass.com音声変換と生成AI…

NSEG勉強会 #106

コロナで中断していたNSEG勉強会が2年ぶりくらいに開催されたので、最近触っているオープンソースのリアルタイムボイスチェンジャー、MMVCとそのエンジン部分VITSについて紹介てきました。NSEG + JAWS-UG 長野支部 合同勉強会 - connpass speakerdeck.comや…

介護ハッカソン長野に参加

これ書いてるのすでに2月末なのですが、2/1(土)に介護ハッカソン長野に参加させていただきました。 www.kaigohackathon-nagano.com 介護ハッカソンとは、介護系の方とコンピュータ系のエンジニアがチームになって、介護現場での問題をWeb技術やIoT等を利用し…

NSEG勉強会で3件LTしました

もうひと月以上経ってしまったのですが、勉強会は報告エントリ書くまでが勉強会!ということで今更ながら書きます。 NSEG 19/08 フリープレゼン会 - connpass 久しぶりにNSEGの勉強会が開催され、このままでは@hATrayfloodさんが死んでしまう!と思っていく…

長野ディープラーニング同好会 #14

長野ディープラーニング同好会14回めを開催しました。 長野ディープラーニング同好会 #14 自分が来年度の平日夜動けなくなる可能性があり、一旦休止するかもということで、これまでのまとめの意味もふくめて、簡単なコンペみたいなのをやってみました。 CIFA…

長野ディープラーニング同好会 #13

ディープラーニング同好会13回めを開催しました。 長野ディープラーニング同好会 #13 この回はちょっと人数が少なくて、新規に来られたかたも居なかったため、Colab上でKerasを使って、もっと大きなネットワークとTPUを使って、CIFAR-10の画像認識などを試せ…

長野ディープラーニング同好会 #12

ディープラーニング同好会12回め開催しました。 長野ディープラーニング同好会 #12 Colab上でKerasを使って、各関数でなにをやってるのかなどを説明しながら、MNISTやCIFAR-10の認識などを体験してもらいました。 これは最初の3回くらいまででやってたこと…

「ディープラーニングブームは続くのか 」というLTをしました

先日あった フリーテーマプレゼン大会 in GEEKLAB.NAGANO - connpass で ディープラーニングブームは続くのか というLTをしました。 これはここ数年のディープラーニングブームが、もうすぐ終わるものなのか、それともまだ続いて広く使われるようになるもの…

長野ディープラーニング同好会 #11

ディープラーニング同好会11回め開催しました。 長野ディープラーニング同好会 #11 第10回の続きで、パーセプトロンの式からバックプロパゲーションの式にというか勾配降下法でやるために、シグモイド関数に変えた場合の式を追ってそれに合わせた実装にする…

長野ディープラーニング同好会 #10

ディープラーニング同好会10回め開催しました。 長野ディープラーニング同好会 #10 第9回の続きで、学習の概念は説明したけども、じゃあ実際の実装はどうやってるの?というのを実際に実装してもらって確認しました。 一応、パーセプトロンの主要部分となる…

長野ディープラーニング同好会 #9

ディープラーニング同好会9回め開催しました。 長野ディープラーニング同好会 #9 第8回に引き続きで、ニューラルネット、ディープラーニングそのものについての解説ということでバックプロパゲーションとはなにをしているものなのか、を説明しました。 バッ…

長野ディープラーニング同好会 #8

ちなみにもう年明けてしまって、1/7になってこのエントリ書いてます。 ディープラーニング同好会8回め開催しました。 長野ディープラーニング同好会 #8 第7回に引き続きで来ていただいた方が多く、ニューラルネット、ディープラーニングそのものについての解…

長野ディープラーニング同好会 #7

ディープラーニング同好会7回め開催しました。 長野ディープラーニング同好会 #7 https://nseg.connpass.com/event/111342/ 今回は結構人数が多く6人で、今回はじめて参加された方が3人いらしたので、Colabの使い方とか簡単なネットワークの書き方とかのおさ…

長野ディープラーニング同好会 #6

ディープラーニング同好会6回め開催しました。長野ディープラーニング同好会 #6 - connpass https://nseg.connpass.com/event/109608/ 今回は初参加の方EijiUnoharaさんがいらしたのですが、ご自分でVGG使った転移学習で猫認識とかされてたりして、色々と参…

長野ディープラーニング同好会 #5

ディープラーニング同好会5回め開催しました。長野ディープラーニング同好会 #5 - connpass 今回は、自分が告知するのがだいぶ遅かったため、人が集まらずに2人だけでやりました。 前回の続きで、CNNで大きく位置ずれやサイズの違いがあった場合にどうやれば…

長野ディープラーニング同好会 #4

ディープラーニング同好会4回め開催しました。長野ディープラーニング同好会 #4 - connpass やっと色々試してみれる状況になったので、前に質問の出ていた、CNNで大きく位置ずれやサイズの違いがあった場合でも認識できるのか、認識できないならどうやればで…

長野ディープラーニング同好会 #3

ディープラーニング同好会3回め開催しました。長野ディープラーニング同好会 #3 - connpass 今回参加者が最終的に6名になったのですが、初参加の方が3人いらしたので、前回、前々回でやったGoogle Colab使うところからはじめて、ざっとパーセプトロン、バッ…

長野ディープラーニング同好会 #2

ディープラーニング同好会2回め開催しました。長野ディープラーニング同好会 #2 - connpass Google Colab使ってMNIST(数字認識)させるのの続きということで、前回はバックプロパゲーションを3層とか4層でやったのですが、今回はCNNで行いました。以前やった…

長野ディープラーニング同好会 #1

平日夜隔週でGEEKLAB長野さんとこで、ディープラーニングについての勉強会をやることになりました。 ただ、「勉強会」というよりもうちょっとゆるくしたかったので「同好会」としてみました。 長野ディープラーニング同好会 #1 - connpass プレ回みたいなの…

NSEG勉強会#101

先月末6/30(土)に「メールとコミュニケーションツール」というお題でNSEG勉強会が開かれて参加してきました。勉強会は参加エントリ書くまでが勉強会、と思ってるのにずっと放置してしまってました… NSEG 勉強会 #101 / メールとコミュニケーションツール - c…

NSEG勉強会#100

NSEG http://nseg.jp/ の勉強会が100回の節目の会で参加してきました。 NSEG 勉強会 #100 / 第 31 回フリーテーマプレゼン大会 - connpass https://nseg.connpass.com/event/86278/Togetter https://togetter.com/li/1231435YouTube https://t.co/xSjt6YLHJk…

「SQLアンチパターン」読書会スペシャルに参加しました

1/27にGeeklab長野で行われた「SQLアンチパターン」読書会スペシャルに参加してきました。「SQLアンチパターン」読書会スペシャル - connpass 内容や感想については @thinkAmi さんの「SQLアンチパターン」読書会スペシャルに参加しました #nseg #glnagano #…

nseg94で「障害対応の失敗事例から学ぶこと」というLTをしました

久しぶりにnseg(長野のIT勉強会)に参加させていただき、LT大会だったので、LTもさせていただきました。 NSEG94 https://nseg.connpass.com/event/69877/ ETロボコンやGoogle Homeプログラミングなど、自分はまだ触ったことないような新しいことの発表が多く…

「みんなのPython勉強会 in 長野」で発表した「ディープラーニングハンズオンを準備して学んだこと」のスライド

もう2ヶ月も前になるんですが(これを書いてるのは2017/5/18) みんなのPython勉強会 in 長野 #1 - connpass https://startpython.connpass.com/event/48846/ で発表させていただいたスライドを公開しておきます。 ディープラーニングハンズオンを準備して…

GCPUG信州キックオフ勉強会で『GCEをTensorFlowの「計算エンジン」にする』という発表をしました

※発表したのは7/23なのですが、このエントリ書いたのは10/12です。早く書かねば、と思いながらもう秋になってしまいましたとさ… GCPUG信州キックオフ勉強会で『GCEをTensorFlowの「計算エンジン」にする』という発表をしました。 当初はTensorFlowメインの発…

ニューロンになってみる

LIGさん主催の勉強会「づや会」の機械学習の回で『ニューロンになってみる』という題でLTをさせていただきました。 づや会 vol5 「機械学習の話」 - connpass http://lig.connpass.com/event/30420/ ニューロンになってみる from Kiyoshi SATOH ニューロンに…

SNS時代のスパム手法

この記事はNSEGアドベントカレンダーの24日目の記事です。 …といいつつ新規に作ったものではなく、これは去年の11月にとあるセキュリティ系の講演で喋った内容のプレゼン資料です。今、スパマーたちはメールによるスパムから、SNSを使ったスパムへと軸足を移…

NSEG第27回勉強会 Titanium Mobileハンズオン

先日の5/26(土)にNSEG勉強会でTitanium Mobileのハンズオンがあり、参加してきました。第27回勉強会 - 長野ソフトウェア技術者グループ NSEG Appceleratorでエバンジェリストをされてる増井さんに講師をしていただきました。 増井さんはPukiWikiの開発者とし…