モーグルとカバとパウダーの日記

モーグルやカバ(EXカービング)山スキー(BC)などがメインの日記でした。今は仕事のコンピュータ系のネタが主になっています。以前はスパム対策関連が多かったのですが最近はディープラーニング関連が多めです。

neuro

「共感覚」と脳の並列処理の結果がそのままイメージに出てくる人たち

小町で、夫の暗算がすごいのは答えが画像として勝手に見えてくるから、というトピックがあった。 で、同じように「勝手に」答えが浮かび上がってくる、という人たちがコメントを付けていた。暗算。数字が色と模様で頭に浮かぶという夫 : 趣味・教育・教養 : …

BPの入力に正規分布ノイズを乗せることのメリット

以前のエントリーで書いたバックプロパゲーションの入力に正規分布のノイズを乗せた場合、般化能力が高まるのでは、という件、試してみたらやっぱり良い結果が出た。ノイズを乗せると過学習を防いでくれる。 ただ、ノイズの大きさは大き過ぎても良くなくて、…

Windows環境でのfannExplorerのビルド手引き

最近、ニューラルネットワーク使って認識させる実験していて、お手軽にいろいろ試せる環境として、ブラウザ上からネットワーク構成作ってテストできるfannExplorerというツールを使っていました。 これはFast Artificial Neural Network Library (FANN)とい…

バックプロパゲーションの限界

最近、ニューラルネットワークというか、バックプロパゲーションでの予測や認識について、どうやればもうちょっと良い結果がだせるのか検討しています。 バックプロパゲーションはXORが識別できるってのが、パーセプトロント比べてすごかったところなのだけ…

Web2.0系であえて制限を付けることで集合知の自己組織化

ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性:ニュース - CNET Japan ニコニコ動画の場合、1つの動画に最大10個までしか付けることができない。 動画に合わないタグは、他のユーザーによって削除される。つまり、タグが「淘…

SVMとニューラルネットワーク(BP)

最近のスパム判定には、SVM(Support Vector Machine)というパターン識別手法が使われている物があります。 最初SVMのことを知らなくて、ぐぐってみた中で、自分にはここの説明が、一番特徴がわかりやすかったです。 SVMを使うとなにが嬉しいの? これを読ん…

念じて操作が可能に

asahi.com:念じた通りにジャンケンロボ 脳の情報を信号化MRIで取った脳内の情報をパターン認識させて、何をしたいか念じるだけで何らかの操作を可能にする、というもの。 近いことをするために、脳に電極を刺して読み取ったり、逆に何らかの情報を与えたり…

ニューロンとグリア細胞

はてなダイアリー - れれれの日記より、思考をつかさどる陰の立役者 グリア細胞 グリア細胞はニューロンが置かれた状況をモニターしながら,グリア同士で情報をやりとりし,ニューロンのシナプス形成をコントロールしているらしい。記憶や学習という脳の高次…

GPUで高速NeuralNet

GPUで行なうNN(ニューラルネットワーク) - やねうらお−AIとかD言語,C#,3D,数学,compiler,disassembleとかについて書いちゃうぞ、と。学生の頃、ニューラルネットちょこっとやってて気になったのでメモ。 あの頃、一晩寝かせてさてどのくらい学習したかな〜、…