(追記)
WindowsでもBonjourを使うことでもっと簡単にできるようになります。
WindowsからVMware上のLinuxへBonjour使ってサーバ名で接続する - モーグルとカバとパウダーの日記
MacでVirtualBox上のUbuntuにsshで接続をする - モーグルとカバとパウダーの日記
(/追記)
ひさしぶりにVMware上のサーバでいろいろしてて忘れてたのでメモ。
ホストのWindowsで動かしてるVMware上のゲストのLinuxがあって、そいつにTeraTermでサーバ名で接続したかった。
が、NATで接続しているためIPが変わってしまう。
以前はなんか設定してサーバ名でアクセス出来てたんだけど、どうやってたんだかすっかり忘れてしまった。
そこでサーバ名で接続出来るようにする方法を探してみた。
ウノウラボ Unoh Labs: VMwareとCentOSでウェブ開発の環境をさっさと整える手順書(前編)
http://labs.unoh.net/2006/11/vmwarecentos.html
こちらにだいたい知りたいことが載ってて、NAT接続でも通常は128〜254をDHCP用に割り当てるため、それよりも若い番号は固定にして大丈夫と。で2をデフォルトゲートウェイに指定すれば良い。
が、ここでプライベートIPアドレス帯の確認や設定に使われている「Virtual Network Editor」にあたる「vmnetcfg.exe」が見つからなかった。
実はVMware Player 3からはこのツールがそのままではインストールされなくなっていた。
VMWare Player 3.0 で、vmnetcfg.exeを使う « GENDOSU@NET
http://gendosu.ddo.jp/?p=57
こちらに「vmnetcfg.exe」の出し方が出てるのだが、VMware Player 3のインストールイメージを /e で展開して、その中のcabファイルからさらに引っ張り出すとのこと。
で、これでNATがどのプライベートIPのアドレス使うか決めて、ゲストのLinux側ではdhcpではなくstaticでIPを振ってやる。こんな感じ。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0 ONBOOT=yes BOOTPROTO=static IPADDR=192.168.253.11 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.253.2
ホストのWindowsから名前でアクセス出来るようにするため、Windowsのhostsファイルに直で指定してやる。
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
192.168.253.11 vmware-centos
これで終了。
もっとスマートに出来るよって方法があれば教えてください。