モーグルとカバとパウダーの日記

モーグルやカバ(EXカービング)山スキー(BC)などがメインの日記でした。今は仕事のコンピュータ系のネタが主になっています。以前はスパム対策関連が多かったのですが最近はディープラーニング関連が多めです。

ソーシャルブックマークを使ったスパムブラックリストの可能性

tdiary.ishinao.net - ソーシャルブックマークを使ったSPAMデータベース

2005-02-22 - モーグルとカバとパウダーの日記[pc][spam]トラックバックコメントスパムの対策

で書いたことを ishinao さんに提案してみたところ、del.isio.us などのソーシャルブックマークを使って出来ないか、という別解をいただいた。
スパマーの嫌がらせでの登録や、間違って登録された情報の修正など、どうやって運用していくかが、現在のRBL運用と同じ問題が発生してくるんだけど、使えそうな感じがする。


というかよく考えたら、sorbs とかに頼んで、ブログ用のサービスとして同じサービスを運用してもらえば良いだけなのかも。


http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20050222#p1 [pc][spam]トラックバックコメントスパムの対策

Ajax

Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ
vas-animatum: javascriptによるRIAの構想:ajax
[を] Ajax を目指し XMLHttpRequest をいじってみる

Gmail とか Google Maps に見られるような、flash使ってないんだけど妙にインタラクティブなWebアプリケーションについての技術。


隠しフレームにサーバとやり取りするためのAjaxエンジンを置いておいて、ユーザが操作するインターフェイスがあるフレームからは、Javascriptでそのエンジンとやりとりをする。
エンジンのほうは裏でサーバと通信するため、サーバからの応答待ちで反応が無くなることをなくすことが出来る、というわけ。


これって、普通のWebアプリでも有効な手法だと思うけど、イントラ用に組まれたWebアプリとかに特にお勧めな手法なのでは。