コブ入門
コブを滑れるようになるために、整地での練習が重要だと言われることがあります。 それは正しいのですが、それを聞いて単に整地で普通にショートターンを練習して、なかなか上手くならない… と思っている人って結構います。 単に整地で普通にショートターン…
これは整地が結構滑れる人が良くあるもので、前回のコブの滑りでよくある誤解 - コブの間隔に合わせてちゃんとショートターン出来れば滑れると似ているのですが、まだずらしで滑ることが出来ないのに、始めからコブの中でターンして滑ろうとしてしまう、とい…
コブの間隔に合わせてちゃんとしたショートターン出来るようになれば、そのコブも滑れるはずと考えてしまう人がいます。 これは、コブの滑りでよくある誤解 - コブの溝の中を滑ってしまうの件と近いカテゴリーの誤解です。 コブは人がショートターンで滑った…
コブに慣れていないのでストックまで意識が回らない… と言ってコブの中でストックをちゃんと突けない人が多いです。 また、整地が上手い人だとストックに頼るような滑りは良くない、という意識を持ってる人も結構いると思います。 でも最初のうちこそ、スト…
コブが苦手な人は、凸凹の中で安定させようとして足を開いてオープンスタンスにして滑ってしまっている人がいます。 これも必然的に、一番最初に書いたエッジを立てて減速しようとしてしまう人が併発します。 実はコブの中ではオープンスタンスにするほど、…
コブでターンが間に合わないからと、コブの底に落ちる前に早めにターンを開始しようとする人がいます。 これは、一番最初に書いたエッジを立てて減速しようとしてしまう人が併発することが多いようです。 コブの裏の急な部分でターンを開始しようとするわけ…
コブでは吸収が重要と言われます。 そのため、がんばって吸収動作をしようとしているのですが、その時に膝は曲げずに腰から上体を曲げてかぶせる運動をしている人がいます。 ※ダメな例【腰折れの吸収】でもその動きは、上体が潰れてしまっているだけで、吸収…
これは整地では結構滑れるけど、コブは滑れないという人に多い誤解。 整地を滑るときの基本的な重心の位置は「斜面に対して垂直」が基本です。 これは物理的に、斜面を直滑降するときの釣り合いを考えると、斜面に対して垂直が安定するポジションのためです…
コブの滑りを人に見てもらうと、後傾という指摘を受けることがよくあります。 コブはだいたい中斜面以上のところにできるし凸凹が出来てるから、慣れていない人は恐怖心から普段よりも後傾気味になりがちです。 そこで人から「後傾だよ」と指摘され、手や頭…
コブは人が滑った跡が掘れていってそれでコブになっていきます。 なので素直に考えると、掘れていった溝の中を滑るべきと思ってしまいがちです。 ですが実は、この溝の中を滑るのが一番難しいラインになります。 なぜかというと、整地の状態から溝が作られる…
コブを滑るときは「吸収」とよく言われます。 モーグルの滑りなど見ると良くすごい速度でしゃがんだり伸びたりしてるアレです。 が、この吸収のタイミングを勘違いしてしまう人が多いのです。 吸収というから、コブの底に降りたときの衝撃を吸収すると思って…
最近ぜんぜんスキーネタを書いてなくて日記のタイトルに偽りありって状況なので、スキーネタも書こうと思います。 そこで、コブを滑る時に初級者の人とかがよくやる誤解について、いくつかシリーズで書いてみます。 コブ入門ということで、コブ初級者の人が…
ピボットでうまく「土踏まずの真下を中心に回転する」が出来ないという人向けに、追加の内容です。 整地でのスキー自体はそれなりに滑れるのだけど、コブは苦手で、普段ずらしで滑ることはもうあまりない、という方に参考になると思います。 ピボットだと、…
スキーは基本的に、斜面に対して垂直に立っているとバランスが取れている状態になっています。 しかし、コブの中では斜度がどんどん変っていく、例えば、コブを乗り越えた後の落ち込みのところは斜度が急で、コブの受けているところでは緩斜面になっており、…
一旦整地に戻って、少しずれながら、ターンすることを練習します。 今の板は、カービングスキーなので、エッジが立っていると勝手にカービングターンになりやすくなっています。 そこで、自分から少しずつずらしながら滑るようにすることで、意識的にスピー…
落差をちいさくとって山の尾根を滑ります。 【落差を小さくとって山の尾根を滑る】まず、コブの受けているところの少し上までずらし降りてください。 ずらしラインよりもだいぶ外側、コブの盛り上がっているところのさらに外あたりに止まります。 そこからコ…
回して滑るラインを説明します。 ずらしと違って、回して滑る場合には、ライン取りでスピードコントロールする部分が多くなってきます。 最初は、コブのバンク状になっているところのさらに外側、山の尾根になっているところをつたって滑ります。出来るよう…
ずらしで滑れるようになったら、次はコブの中を回して滑るようにしてみましょう。 これは、ずらしの滑りとは全く違ったラインでの滑り方になります。 ずらしでは、ずらす量によってスピードをコントロールしましたが、回す滑りでは、主に回すライン取りでス…
ある程度滑れるようになってくると、ずらしで滑るのが難しくなるのは、斜度やコブの大きさだけでないことがわかってきます。 滑りやすさは実は、コブやラインの形状がどうなっているかが、大きな要因になります。 大きく振ってあってコブの出口が一本の線上…
ずらしで滑るのに慣れてくると自然に、スキーを斜面に対し完全に真横にしたずらしまでいかず、浅い角度で振ったずらしでも滑れるようになってきます。 このほうがずれ落ちる速度を上げることが出来、またピボットターンで回す角度が少なくなるため、ターンに…
なぜ一般的なラインで滑るほうが難しくて、ラインを振らない方が簡単なのかを説明します。 一言で言うと、振ったラインのほうがずらせないでスピードが出るから、です。例えば、ある程度振って、溝の途中に降りたとします。 すると、そこからはコブの出口ま…
コブの出口のちょっと手前に、土踏まずが来るような位置を狙ってずらし降ります。 ずらし降りたら、ちょっとふくらんでいるところにしっかりポールを突きます。 ずれ落ちながらピボットターンで向きを変えます。 【ずらしで狙うポイント】 土ふまずが黄色の…
コブでのピボットは、実は整地でのピボットよりも簡単です。 整地だと、スキー全体をフラットにしないとうまくピボットが出来ませんが、コブの凸になっているところでは、設置する部分がブーツの付近の狭い範囲だけになるためです。 またコブの出口の形状が…
さて、それではやっとコブ斜面に行ってみます。 単にコブと言っても、ただ闇雲にぼこぼこしているのではなく、ある程度互い違いに規則正しく列んでいます。 これは、コブが人がショートターンで滑った跡が削れて、それで出来ているためです。 その跡のことを…
ずらしからピボットを連続してやってみます。 最初は、ずらしていってから一旦止まって、しっかりストックをついてピボットで回ってみます。 次に、ずらしから完全に止まってしまわずに、減速だけして、そこからピボットしてみましょう。動きながらやったほ…
ずらしからピボットターンに持っていく方法を紹介します。直滑降から横ずらしへ 直滑降してもあまりスピードが出ない緩い斜面で直滑降します ポールを斜め前方に付いて、そこを支点として横ずらしし始めます 完全に横を向くまで方向を変え続けます 完全に横…
ピボットターンとは、土踏まずのあたりを中心に、その場でくるっと回るようなターンのことを言います。 最終的なイメージとしては、土踏まずの真下を中心に回転するイメージになります。 普通にエッジングするターンから、徐々にピボットターンに持っていく…
キックターンとは、止まっている状態で、真横向きから逆の真横向きに、向きを変えるものです。 ほんとうはずらしとずらしのあいだをピボットターンで向きを変えるのですが、それすら出来ないような場合や、滑り出しで自分の向いている方向を変えたいときなど…
以下の点に注意して、整地でずらしを練習します。 目標とする滑り 斜面の真下方向に降りること 一定の速度でスムーズに降りること こうなっちゃダメ 斜め横方向や後ろ方向に進んでしまう エッジがときどき噛んで斜滑降してしまう ずれては止まり、ずれては止…
早速コブを滑りたいところですが、その前に横ずらしとピボットターンを練習します。 まずは横ずらしを練習しましょう。普通スキーは前に滑るので、横にずらすというのを練習したことがある人は少ないかもしれません。 なので、リフト最初の2本分くらいは全部…